施設基準に関する当法人の取り組み

当法人では、全7院において厚生労働省が定める各種施設基準を満たし、必要な届出を行っています。

施設基準とは

施設基準とは、歯科医院が安全で適切な医療を提供するために必要な人員配置や設備、院内体制などを国が定めた基準です。これにより、

  • 必要な人数の歯科医師やスタッフが勤務していること
  • 院内感染対策が適切に実施されていること
  • 医療安全管理が行われていること
  • スタッフが必要な研修を受けていること
  • 必要な医療機器を備えていること

など、一定の条件を満たしていることが保証されます。

当院の強み
安心・安全・質の高い歯科医療の提供を目指して

当院では、患者さまに安心して治療を受けていただくために、国の定める厳しい施設基準をクリアし、次のような体制を整えています。

口腔管理体制強化加算(口管強)対応医院

当院は、継続的な口腔管理を通じて、全身の健康維持にも貢献する歯科医院として、厚生労働省の施設基準「口腔管理体制強化加算」に対応しています。
以下のような取り組みを通じて、患者さまの健康を支えています:

  • むし歯や歯周病の予防を重視した口腔管理
  • 医科歯科連携を意識した治療計画の立案
  • 高齢者や全身疾患をお持ちの方への適切な対応
  • 介護施設・在宅への口腔ケア支援体制の整備

医療安全対策加算1(外安全1)対応医院

当院は、安全な医療環境の構築とスタッフ教育の徹底により、厚生労働省が求める「歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)」の基準を満たしています。
患者さまに安全な治療を提供するため、以下の体制を整えています:

  • 医療安全対策に係る研修を受けた常勤の歯科医師、医療安全管理者の配置
  • 緊急時対応マニュアル・訓練の実施
  • 救急蘇生処置に必要な医療機器の配備(AED、酸素ボンベ等)
  • 全スタッフへの定期的な医療安全研修の実施

感染対策加算1(外感染1)対応医院

当院では、高度な感染予防対策を実施し、院内感染リスクを最小限に抑える努力をしています。その結果、「歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)」の基準を満たしています。
患者さまが安心して通える環境を提供するために:

  • 院内感染管理責任者の配置
  • 滅菌の徹底(クラスB滅菌器等の使用)
  • ユニット・診療器具の患者ごとの交換・消毒
  • 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保
  • スタッフの感染対策教育の徹底

在宅療養支援歯科診療所(歯援診)認定医院

当院は、**在宅療養支援歯科診療所(歯援診)**として、在宅医療を必要とする患者さまへの支援を行っています。
歯科医師として、患者さまが自宅でも安心して食事や会話を楽しめるよう、口腔ケアをサポートしています。
具体的には以下の取り組みを行っています:

  • 訪問歯科診療の提供:歯科医師・歯科衛生士・訪問歯科コーディネーターと連携し、寝たきりの患者さまや高齢者の口腔ケアを実施。
  • 口腔機能の維持と向上:食べる機能や会話を維持するための専門的な口腔リハビリを支援。
  • 地域包括ケアシステムの一環としての支援:介護施設や在宅患者さんのケアを地域全体でサポートし、医療・介護連携を強化しています。
  • これにより、ご自宅でもより良い口腔環境を保ちながら、生活の質を向上させるお手伝いをしています。

オンライン資格確認を導入しています

当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。
このシステムにより、以下のような利点があります:

  • 保険資格の有効性を即時に確認できるため、受付がスムーズ
  • 薬剤情報や特定健診情報をもとに、より適切な治療・処方が可能
  • 医療DX(デジタルトランスフォーメーション)に対応した診療環境

マイナ保険証をお持ちの方は、受付で簡単にご利用いただけます。
デジタル化により、患者さまの利便性と医療の質の両立を目指します。

安心して通える歯科医院を目指して

これらの取り組みは、すべて患者さまに「安心・安全・信頼できる歯科医療」を提供するためのものです。
医療法人として、地域に根ざした誠実な歯科医療の提供を継続し、皆さまの健康な生活を口元から支えてまいります。

※このページの内容は、厚生労働省「医療広告ガイドライン」に基づき、事実に基づいた情報を掲載しています。